2013.03.03 Sunday
オリーブの手入れをようやく開始![]()
冬の寒さに一本も負ける事無く、全部元気に育ってま〜す。
先ずは剪定を師匠に指導を受けて開始!
師匠の親父も、88歳、何時までも元気で居て欲しいものです![]()
剪定は初めて・・・結構太い枝をバサ
エ〜〜そんなに切っていいの〜![]()
上の方もプチプチ
オ〜枝がスカスカに![]()
大丈夫か〜〜〜![]()
師匠に、こんなに切って大丈夫〜と聞く間に、次々とバサ、プチ![]()
大丈夫との事なので信じて、春の芽吹きを待とう![]()
アルカリ性土壌にする為に、牡蠣殻石灰を散布、牛糞追肥を一人でボチボチとしたら、腰の痛い事・・・やはり年には適わない![]()
途中でグキ
ヤバイ
やんわりと適当に終了〜![]()
剪定した枝を利用して挿木をしました・・・正確にはして貰いましたですが![]()
師匠、120本の挿木、御苦労様でした。
上手く根付くかな〜〜楽しみです![]()

剪定で残った枝を使って、オリーブ茶作成にチャレンジ![]()
ただ、勿体無い根性で作ったのですが・・・
一枚、一枚、取っていたら、義姉が上から下にスゴけば間単に取れるそうよ〜〜・・・!スゴ〜目からウロコ!作業スピード10倍アップ!
感謝
感謝![]()
年の功か〜〜〜![]()
綺麗に水洗い、熱湯で3分、陰干し数日の工程で作成中。
陰干しをレンジで代用し、少々焙煎して即席で作成したが、香り、味共に、う〜ん
こんな物か〜
状態でした。
先ずは、ちゃんとした製品を試飲してみないと!
まあ、何事も学びです![]()









